住所:大阪市北区大淀中1-1-88 梅田スカイビル
TEL:06-6440-3855
営業時間:9時半~22時半
無休
料金:
大人2,000円/4歳~小学生500円/障がい者手帳持参で本人と同伴者1名大人1,000円/4歳~小学生250円
滞在時間の目安:30~60分
空中庭園展望台のページ (イベント情報)
*
マップ
「梅田スカイビル」は、「新梅田シティ」内にある大阪のランドマーク的な建物です。
「タワーイースト」と「タワーウエスト」の2棟から構成されており、ビルの最上部には「空中庭園展望台」があります。
「空中庭園展望台」の営業時間は9時半から22時半。
入場料は、大人2,000円、4歳から小学生は500円です。
御堂筋線梅田駅から「梅田スカイビル」「空中庭園展望台」へ向かう際は、御堂筋線梅田駅「北改札」を起点(※プラットホームからは、出口①~⑤を目指す)にすると分かりやすいです。
御堂筋線梅田駅「北改札」から「梅田スカイビル」「空中庭園展望台」へは、徒歩で約18分です。
道順の詳細については、後述します。
大阪駅の構内図・わかりやすいマップを作成!
マップでは、地下・地上階を一枚の平面図にまとめ、スマホで見やすい縦長サイズにしています。
線に沿って通路を進めば、他の路線への乗り換えもスムーズに!
マップだけで分かりにくい場合、「他の路線への乗り換え方法は?」「主要施設へのアクセスは?」の項目を参照してください。画像付きで道順を解説しています。
御堂筋線梅田駅から梅田スカイビル/空中庭園展望台への行き方
御堂筋線梅田駅「北改札」から「梅田スカイビル」「空中庭園展望台」への道順は、以下のとおりです。
御堂筋線「北改札」を出た後、「JR線」と書かれた表示に従い、左手へ進みます。
ココカラファインがある突き当りを左へ曲がります。
突き当りを右へ曲がると、正面に「ルクア大阪(東館)」の入口があります。
「ルクア大阪(東館)」の中を突っ切り、外へ出ます。
突き当りを右へ曲がります。
真っすぐ進むと「グランフロント大阪」に入ります。
通路を真っすぐ進みます。
「北館」の表示に従い、右斜め前方向のエスカレーターに乗ります。
正面の建物には入らず、左方向へ進みます。
「グランフロント大阪」の建物に沿って進みます。
正面の横断歩道を渡った後、すぐ左の横断歩道を渡ります。
横断歩道を渡った正面に「梅田スカイビル」が見えています。
道なりに進みます。
2023年11月現在、迂回路になっていますが、道なりに一本道です。
横断歩道を渡ったところに「新梅田シティ」があります。
「新梅田シティ」へ入ってすぐ右側にそびえる2つの建物が「梅田スカイビル」です。
「梅田スカイビル」の最上部には「空中庭園展望台」があります。
また、「新梅田シティ」へ入った後、奥まで進んだ右手「タワーウエスト」の27階には、「絹谷幸二 天空美術館」があります。
空中庭園展望台
「梅田スカイビル」の「空中庭園展望台」は、39階、40階、屋上の3フロアから成っています。
エレベーターを降りたところは35階で、そこから39階まではシースルーの長いエスカレーターで上ります。
39階と40階はガラス張りですが、屋上には手すりがあるのみで、周辺の景色を360度見渡せます。
訪れた日は、兵庫県の神戸の先にある「明石海峡大橋」も見ることができました。
屋上から階段で少し下ったところには、愛情や絆を深められる南京錠「ハートロック」エリアがあります。
「ハートロック」は一度かけると外すことができないため、永遠の愛情や、深い絆を誓うのにピッタリです。
「空中庭園」内のショップで購入(税込1,500円)することができ、日付や名前をその場で刻印できます。
絹谷幸二 天空美術館
「絹谷幸二 天空美術館」は、「梅田スカイビル」の「タワーウエスト」27階にあります。
最大のみどころは、3Dメガネを使って鑑賞するシアター。
「絹谷幸二」さんの作品をギュッと凝縮したような、迫力ある映像(約10分)です。
「体験型アートミュージアム」を標榜しているだけあって、かなり斬新で見応えあり。
「空中庭園展望台」と並び、ぜひとも訪れたいスポットです。
美術館内には、写真OKのエリアもあります。
ポスターのようなクッキリした色遣いで、エキゾチックな雰囲気も醸し出しています。
大阪駅ガイド:さらに詳しい周辺情報を見る!
大阪駅周辺の詳細情報については「大阪駅ガイド」にまとめています。
JR大阪駅の構内図・待合せ場所・他の路線への乗換方法、お土産売り場、主要施設へのアクセス、電源カフェ、グルメ、宿泊施設など、ほしい情報が盛りだくさん!
ブックマーク(お気に入り登録)しておくと、いつでも簡単に情報を取り出せて便利です。
大阪駅周辺の総合案内